受診に際してのお願い、など
当院は予約制ではありません。(初診・再診とも)
受付時間内に受診ください。
新患の患者さんは終了時間の15分前まで(AMは12時15分、PMは17時45分)に受付くださるようお願いいたします。
(特に交通事故の患者さんは問診や今後の手続きの説明に時間を要します)
診察順は、リハビリ治療等により前後することはありますが新患、再来の区別なく受付順にお呼びしております。
初診の患者さんが後回しになるということはありません。
診察順番表示システムを導入しております。
ご希望のかたには順番整理券を配布し、院内あるいは院外からでもスマートフォンで診察の進行状況を確認できます。
番号が近づいたら院内にお入りください。
呼び出しは基本的にいたしません。
混雑状況は季節、曜日、時間帯、天候によって差があります。
AMは曜日にかかわらずやや混雑の傾向です。
11時以降に来院が集中する傾向があります。
PMは比較的混雑しないことが多いのですが、新患や外傷の患者さんが集中し、AMより待ち時間が長くなることもあります。
土曜日の12時以降の受付は時間外加算(夜間早朝等)が50点加算されます。ご了承ください。
事前に問診票を書いていただくことも可能です。
ホームページトップの一番下にダウンロードファイル(PDF)がおいてあります。
お手数ですがプリントして記入のうえお持ちください。
なお、「入院先を紹介して欲しい」、という目的での初診は即日対応できない場合がありますのでご了承ください。
(現在、入院の受け入れ先がなかなかみつからず、厳しい状況もあります)
もともと当院に通院中の方で病状が悪化された方はご相談ください。
②現在は入院はできません。入院施設は廃止いたしました。
③現在他院等で処方されている薬があればお薬手帳などご持参ください。
④緊急性の少ない外科的処置(症状のないしこりをとる、腱鞘炎手術など)は、改めて後日の手術予定をいれさせていただきます。小手術は基本的に月、火、水、金の午前の診療終了後(12時半~)に予定させていただきます。
また、「他院への紹介状作成」についても緊急時以外は基本的に翌日以降のお渡しとなります。
⑤交通事故(労災も)で、他医療機関で検査や治療を受け、当院へ転医をされる場合は前医の医療機関の紹介状をご持参ください。特にCT、MRI検査などを受けている場合は、重要な診療資料になりますので画像コピー(ディスク)をもらってきていただけると助かります。
*受傷当日に救急当番病院で「打撲」、「捻挫」、「擦過傷」程度の診断を受けた程度ものは必要ありません。
受傷から時間が経っていて当院へ転医されてくるケースがあります。
その場合、前医での画像など検査結果や治療経過が不明で対応に困るケースがあります。もともとの受傷部位、診断部位と異なる病状を訴えられますとあとあとトラブルのもとになります。
前医からの紹介状が持参できない場合は、受傷部位のわかる診断書のコピーなどを持参してください。
*受傷から1週間以上経過し、他の医療機関などからの紹介状等の持参がない場合はお断りさせていただく場合があります。
症状が事故によるものと証明できないからです。
また当初の状況がわからない怪我には「後遺障害申請書類」も作成はできません。
また転医の旨は先に損保会社の担当者にお伝えください。
交通事故のケガで、接骨院や鍼灸院などの医療類似行為における「施術の同意書、指示書」は発行いたしません。
当院は一切の医療類似行為業者と業務提携しているわけでもなく全く関係はありません。施術内容、治療結果、治療期間、損保会社とのトラブルについては当院では一切関与いたしません。
接骨院等では損保会社への診断書も書けません。
医療機関(当院)への受診がない場合には、診断書も提出できませんので補償が打ち切りになる場合もあります。
また当院は交通事故の患者さんも原則的には毎回医師の診察に入っていただきます。
みなさんに共通にお願いしている「当院の決まり事」です。ご了解の上受診ください。